先日のセカンドオピニオンで、接触性皮膚炎と診断されて、その日からやったこと。
まず、プラスチックの水飲みを撤去。
次に、プラスチック製の知育玩具、プラのおもちゃはこれだけだけど撤去。
そして、プラスチックではないけれど、お昼ご飯用の自動給餌器の受け皿がステンレス製・・・これって?
調べたら金属アレルギーってこともあるみたいで、これもやめて陶器に変えました。
それが3月27日。
次の日の28日は、本来なら3日置きにあげるアポキルの日のはずでしたが、先生もやめていいとおっしゃったので与えず。
そして今日4月1日のみゅうのお鼻。




ちゃんと生えてきています。
通常、アポキルをやめると鼻の上も下にもカサブタや皮むけが出てくるんですが、未だに出てきていません。
先生は早ければ2週間で変化が見られるとおっしゃっていましたが、既にアポキルなしでこの状態。
そして毛もほんの少しずつ生えてきています。
鼻の上はしっかりした毛がだんだん密集してきています。
右に比べて左は生えるのがおくれていましたが、だんだん生えてきました。
鼻の下はちょっとまだまだ色素沈着も濃いままで、映えてきてる毛も細くうっすら。
ヒゲをカットしているのですが、こうなってからヒゲひげの伸びも悪く、周りの毛も細い気がします。
でもでも❣
確実に良い方向に向かっているような気がします。
接触性皮膚炎・・・思いもよらなかった診断。
そして、セカンドオピニオンを受けなかったらわからなくてずっと使い続けていたであろうプラスチックやステンレスの食器。
プラスチックだけではなく、おそらくステンレスにもアレルギーがあるのだと思います。
お昼ご飯のステンレスの器の方が断然、接触時間が長いので。
娘は、まずプラスチックを除去して様子を見て、そのあとにステンレスにしないとどちらかわからないじゃない、と言いますが、
そんなの待ってられますか?ってんだ。
一日でも早く治してあげたい。
接触している2種類、そのどちらであろうが今後のみゅうの生活から外せばよいコト、どっちだっていいじゃん。
オカーさんはそんな心持ちです。
後この毛の生育に関し、ドクパルのおかげとも思っているのです。
単に除去だけではないと思います。
現に、ドクパルは2月末から使いだして効果が見えているわけですからね。
良い商品だと思います。
どんどんがんばろう❣
そして昨日から新たに始めたサプリがあります。
これはほんとにオカーさんは期待大。
これはまた明日にでもアップしようと思います。
にほんブログ村