
みゅうの黒い薄皮・・・ステロイドの残骸
みゅうの耳の後ろの脱毛とフケのような皮膚のかたまり、いったい何?と思っていました。
そしてそれとは別に黒い薄皮がへばりついて取れず、これも何??と。



診断の結果、これはマラセチア治療の時のステロイドの点耳薬の影響とのこと。
皮膚の下層部まで浸透し、やられてしまった皮膚が再生を繰り返している途中の現象とのこと。
この黒い皮膚はメラニン。
ターンオーバーを繰り返し、下層部から皮膚表面に上がってきて落ちる。
この影響は長くかかるとのこと。
脱毛もしかり。
治るかもしれないし、治らないかもしれない。
これは投与して何か月かして起きる現象。
まさしく、でした。
点耳薬は3ヶ月弱使っていました。治りが悪くて。
やっと治ってそのことを忘れた頃にこの現象、まさか点耳薬に入っていたステロイドの影響とは結びつかないですよね。
オカーさんは自分にもそうなのですが・・・ステロイドは強いけれど早く軽いうちに直した方が絶対にいい❣❣とすぐに使います。
なので、みゅうにも長引かせるよりも短期間で、と思いそうしてきました。
でも、長かったのです。使用期間が。
こんな悪影響、ひどい影響がでてしまうなんて・・・本当に犬の皮膚の薄さ、弱さ、思い知りました。
そしてみゅうに、ごめん、です。
みゅうが身をもって教えてくれた・・ステロイドが与える影響
もう二度と使いたくない。
アポキルも飲むステロイド。
毎日飲ませたこともありました。
それがみゅうの内臓にどんな影響を与えてしまったか・・・・。
病気によっては使わざるを得ないことってあります。
だから日ごろの健康管理、それを使わなくて済む管理、、、本当に飼い主にかかっていると思います。
みゅうに可哀そうなことをしてしまった・・・。
正しいと思ってやることも、実は的をはずれていることがある。
インスタで有名なシワ男先生が今日の投稿で。
サプリやら食事やら健康管理に気を付けている飼い主、腸活だなんだと言っている飼い主、一番大事なのは良い睡眠、ストレスレス、そして運動だと。
それが消化管を健康にし、体を健康にする基本と。
ほんと、そうですね。
みゅうの場合、、、散歩はストレス😂
散歩が嫌いだからと散歩をさせず、21歳まで生きたダックスちゃん。
それもあり、これもあり、、、みゅうと相談しながら健康長寿。
とても手も難しい、責任重大なコト。
にほんブログ村