それぞれの動画の最後の方に歯の画像と費用明細があります。
記事下にも載せておきますね。
病院によって若干の差はあると思いますが、検討中の方は参考にしてくださいね。
通常これに血液検査がプラスになります。
今回、みゅうは既に終わっているのでありませんでした。
8000円くらいだったかな?
血液検査の有効期間はだいたい2ヶ月?位とのことでした。
みゅうの歯石除去の全記録として残します。
あと、今後考えている方へ参考になればと。
ご興味ある方のみどうぞ参考になさってくださいね☺️
色々な理由で全身麻酔ができない子のパパさん、ママさん、ごめんなさい😔
この記事に書いてあること
歯石除去に踏み切ったわけ
今月のお誕生月の血液検査の際に、みゅうに歯肉炎があることが分かりました。
この場合、保険適用になるとお聞きし、漠然と7歳くらいになったらやろうかな、なんて考えていた歯石除去を、今回思い切ってやることにしました。
何故今回踏切ったかと言うと、一つには、歯石除去をする際には事前に血液検査が必要になるということで、お誕生月の今月の血液検査委結果が生かせるということで、新たに費用をかけずにこのタイミングでやることはメリットになるということでした。
それ以前に、みゅうへの精神的ストレスが一回減ります。
少し早いかも、とも思いましたが、歯肉炎があるということは、歯石が溜まって既に悪さをし始めているということです
みゅうには若干口臭もありました。
4歳。
ここでリセットして、今後の歯磨き生活をガラリと変える覚悟をする️💪✨それは、私が目指す健康長寿には必要なこと、と思いました。
高額になる歯石除去、あと全身麻酔というリスク。
費用はペット保険100%で入っているのでここはクリアです。
何より全身麻酔、これがみゅうの体に負担がかかることは間違いないわけで😰
そこが一番の悩みどころでしたが、これも若くてリスクの少ない今やることはメリットの方が大きいのでは、と考えました。
避妊手術をして頂いている先生なので信頼できるし安心、ということもありました。
以上のことを家族で話し合い、今回お願いすることにしました。
歯石除去 前日からの時系列
ここからは時系列です。
- 前日夜は、9:00までにご飯を済ませます。お水はOK。
- 朝になったらお水を下げて、8:00までにクリティカルリキッド(ロイヤルカナン)を35cc飲ませました。
- 麻酔から覚めたら、様子を見て夕方までにお迎えの予定←今回、順調に回復したため4:30にお迎えに行きました。
- 帰るとおしっこ大量。点滴分の水分が出ると言われました。
- 夜ご飯は半分くらいと言われましたが、欲しがるので2回に分けてあげました。
- 夕食の後、いつもならおやつをねだるのですがバタンキュー😪
- その後、仮眠を取って元気が出たのか、目が覚めたあとはいつも通りにおやつを要求。
術後の経過
ベスト3?に入るほどの回復力でした、と先生に太鼓判を押して頂いた通り、帰宅後も多分💯💮を貰えるような復活ぶりでした。
施術後、少し柔らかい💩が出たとのことで、整腸剤を出されました。
帰ってすぐに、おしりに柔らかい💩が漏れたのか付いていましたが、その後は寝てしまって出ず。
一晩寝て、朝はご飯完食。
おやつもいつも通りに食べました。
ただ、若干テンションは低かったです。
ご飯を出してもすぐには食べず。
ちょっと思ったのですが、みゅうはとても敏感な子で、時々女優🐶になります🤣
朝の様子を見ると、昨日の今日。
家族の雰囲気を察知して、女優魂を発揮しているふうにも見えます。
だって食欲には負けてますから😆👍
朝の段階で概ね回復していると思えました。
→7/28追記。
火曜に施術し、整腸剤を貰ったあと、💩が出ず。
こんなことはみゅうが来てから初めてのことで少し心配。
先生に電話したところ、3日でなければ診せてくださいと言われ・・・。←やっぱり過保護😂
結果、木曜の夜に2日分とも思える良い💩が出て結果オーライでした。
おトーさん曰く、ツヤのある素晴らしい💩でした👏😆
術後のおまけ
今回、ひとつわかったこと。
以前に、夜寝ている時に変な欠伸をすることが何回かありました。
その時、特に体調不良はなく、なんだろう??と思っていましたが、昨夜、それをしたのです。
それで、あぁ、これはストレスが溜まった時にやるのかも、と思いました。
今後の参考になりました。
昨日は、みゅうにとっては何もわからず、デメリットしかなかった一日。
ストレス満載だったと思います。
ストレス・・・口のきけないこの子達のストレスは厄介ですね。
夜からなんと、口臭がすっかり無くなりました👍😳びっくりです。
口元の赤み
2枚目の動画の最初のみゅうですが、7月に入ってから、みゅうの口周りがとても赤くなりました。
少しハゲています。
以前から口周りには若干赤みがありましたが痒がることもなかったので、軽いアレルギーかな?と思って特に病院にも行きませんでした。
でも、7月に入った頃から突然赤みが強くなり、たまに後ろ足でかくこともありました。
歯石除去の前に先生に相談したところ、要因はストレス、アレルギー・・・例えば環境の変化←絨毯変えるとか、食べ物を変えたとか、、が考えられるとのことで、でもどれも当てはまらず。
強いて言えばストレス?😅
それも特に普段と変わったことはしていませんでしたが、みゅうなりの何かがあったのかもしれません。
今回麻酔の際に抗生物質も投与するので、それで症状が軽減するかもしれないとの事でした。
もし軽減しなければ効果のなくなる2週間後にまた相談を、との事です。
治るとよいのですが。
様子見ですね。→後日記事はこちら
人間もアレルギー源の特定ってとても難しいですよね。
ペットもまた同じですね🥺
ペット保険請求してみました
あと、早速保険請求してみました❣
漢方以外は保険が下りるはずです。→入金された明細
あと保険裏話・・・でも無いかもしれませんが😅ひとつ。
パピー期から膀胱炎の繰り返しに苦労したみゅうですが、落ち着いた頃に保険請求をした時のお話です。
まとめてやったのですが、請求件数が20件を超えました。
その時に、もう膀胱炎では一生請求できません、と通知が来ました😱😰
なるほど。
それ、書いてあったんでしょうけど、知りませんでした😂
保険ってそういうこと、ありますよね。
まあ、永遠に払ってたらみゅうのような子なら保険会社は損しますものね🙄
お陰様でそれを最後に膀胱炎にはなっていないので良いのですが。
歯石除去も一生のうちに何回、とかあるのかもしれません。
ちなみにPS保険です。
術前術後写真




かかった費用明細

にほんブログ村