マラセチア→皮膚炎の記録、アレルギー

手作りシャワーボトル 部分洗いが簡単ラクチン♪

昨夜も鼻とお耳シャンプーをしました。
この部分洗い、全身シャンプーと違い、なるべく体は濡らしたくない、という思いがあるのですが一人ではできず、洗面台で二人がかりで悪戦苦闘しておりました。
みゅうは割とおとなしくしていますが、耳だけシャワーをかけるというのは難しく、胸や前足までびしょびしょに😂

そこでふと思いついたのが、どこかで見たペットボトルをシャワー代わりにすること。
ダイニングテーブルにタオルを敷き、その上にみゅうを座らせハンドタオルを首に巻き、濡れるのをできるだけカバーします。
そしてシャンプーしたらこれ。

千枚通しで穴をあけます。
穴は簡単に開きます。

これだと部分的にシャワーができ、昨夜のようにシャンプー成分が残らず綺麗に洗えます。
えり巻きタオルのおかげで濡れるところも最小限。
あ~、最初からこれだったらもっとこまめにやる気になったかも😅

写真は、全て終わってご褒美をもらいましたがどんより反抗心を見せ、ケージに帰ってふてくされているみゅうです。

なぜか目頭の上の毛がぬれると乾きづらく立っています😂

見てわかるように、一度治った鼻の上のハゲ。
これが再発した先月・・・めちゃ残念でした😭

アポキルも毎日に逆戻り。
ご飯を変えて一ケ月後に診察に行きますが、うーん、ご飯の効果は今の時点で全く変化は見られませんね。
そんなに早く変化は出ないのかもしれませんが、アポキルが効かないということが一番の疑念。
他の理由が・・・?
悩ましき日は続きます。

にほんブログ村 犬ブログ アレルギー犬へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬情報へ
にほんブログ村
  • この記事を書いた人

myu's life

2018年9月に我が家にやってきた小さな小さなチワワの女の子。
それがみゅうです。
お迎えするなり血尿、膀胱炎を繰り返し、そして尿路結石に。
心配のあまりそれ以降過保護になりました。
そして膀胱炎と戦った日々の中で知った療養食、犬の漢方etc.
みゅうはその後膀胱炎を克服し、現在4歳になりました。
今までの闘病を振り返りながら、これからの長いみゅうの犬生をとことん考えていきます。
このブログは、20歳まで歩いて見える!を目標に、健康長寿犬を目指す過保護お母さんとみゅうのドタバタブログです♪

-マラセチア→皮膚炎の記録、アレルギー
-, , , , , , , ,