みゅうはパピー期から歯磨きパウダーだけは毎日欠かさず使ってきました。
ただ、歯磨きはきちんとできていませんでした。
ごはんやおやつに振りかけるだけです。
先日の歯石除去で、4歳としてはまあまあ歯石はついているものの綺麗な方、と言われたのは少しはこのおかげもあったのだと思います。
歯磨きを1からやり直すプロジェクト を発足して😊改めてこの歯磨きパウダーについて記録したいと思います。
このプロジェクトを立ちあげた経緯の記事はこちら
歯石除去の記事

歯磨きパウダーやゼリーはたくさんの種類がありますよね。
みゅうも途中浮気をしてゼリー状のものも試してみましたが、それはお気に召さず全然舐めてくれませんでした。
歯磨きよ~と呼ぶと、みゅうとしては歯磨き自体は嫌なのですが、ご褒美にもらえるこのパウダーは舐めたい・・・うーん、仕方ない、と結局は誘惑に負けてのそのそとやってきます。
お口周りを触られるのが嫌なみゅうですが、このパウダーが大好きなのでおかげで少しずつ進歩しています。進歩状況はこちらの記事
このパウダー、なくなったらほんとに困ります😆
このパウダーは、定期のごはんに15gですが毎回ついてきます。
それだけでは足りなくなるので、何か月かに一度買いますが、15gのおかげで頻繁に買わなくても済みます。
今後もずっと助けてもらわなくては👍

歯磨きパウダーの使い方
ワンコたちの歯磨きグッズは多種多様のものがありますね。
ふりかけタイプ、スティックに塗って一緒にかむタイプ、歯ブラシで磨く等々。
やっぱり右に出るものがない、となると歯ブラシでブラッシングするよりいいものはないと思います。
でも、わんこたちがみんなお利口で歯磨きさせてくれるわけ・・・ないですよね。
みゅうもご多分に漏れず全く口周りは触らせてくれませんでした。
今、また一からやり直していますが、日々のケアはしていかなくてはなりません。
尿路の療養食を食べているみゅうにとって、スティックタイプのものを食べることは成分が心配で、イマイチ踏み切れないでいます。
パピーの頃からこのパウダーだけは大丈夫だったので、歯磨きを1からやり直すプロジェクトが成功するにはこのパウダーは強い味方です。
歯磨きパウダー 使い方法色々
このパウダーの使い方はいたって簡単。
- ごはんにふりかける
- 歯ブラシにつけて歯磨き粉代わりにする。
- 飼い主の指につけて直接歯をこする
- 指サック(犬歯磨き用)につけて歯に当てる
みゅうは、ごはんやおやつに振りかけたり、指に着けて舐めさせた後、歯を指でこすります。
まだパウダーを指につけて歯を直接磨くことができません→その前になめられてしまいます😅
プロジェクトでわかったことですが、このパウダーが口のなかにある状態で指で歯をさわると、あのヌルヌルが取れていることがわかります。
この状態が長く続けば、歯石もたまらないということですね。
早く歯ブラシで磨かせてくれるようになることを祈るばかりです。
毎日のルーティン、頑張っています✌
犬の歯磨きと腸活 健康長寿の鍵は口と腸
下の写真は、みらいのドッグフードの歯磨きパウダーの説明パンフレットの抜粋画像です。
これを見ると、歯磨きが体に悪いものが流れていくことを排除し、腸活をすることで健康長寿をサポートすることがよくわかります。
日頃の小さな小さなケアですが、とても重要で命を守る基本となる。
病気から愛犬を守る根源となるわけです。


上の写真は尿路のごはんに標準で付いてくるパウダーですが、単品売りのものがあります。
器にあるのが、みゅうの歯磨きプロジェクトの時になめさせる量です。
一日の適正量は、2キロ代のみゅうは1グラム。
そう聞くと少ないと思うかもしれませんが、ごはんとおやつにかけて、+歯磨き用に残すこの量でも、指にとって舐めさせるのに十分みゅうが満足できる量です。
定期で4980円(税込み5478円)(小型犬90日分・中型犬45日分・大型犬30日分)と少しお高いと思われるかもしれませんが、ごはんを定期購入すると標準で15グラムついてきます。
小型犬で15日分なのでそれだけでは足りないので標準サイズをたまに買い足したとしても、他のメーカーさんで単独歯磨きケアグッズを買うよりもトータル計算して安かったです。
以前他のも使ってみようと計算してみたところ、かえって高くなってしまい、何よりみゅうが好きではなく😅この歯磨きパウダーがベスト、という結論に至り継続して使っています。
パンフレットにもあるように、このパウダー、口腔ケアと同時にお腹のケアもしてくれます。
みゅうは尿路に非常に苦労したパピー期でしたが、なんと、4歳の今まで一度も下痢をしたことがないのです。
形にならない柔らかいウンチも一度もありません。
若干柔らかいかな?という時もちゃんとティッシュでつまめるウンチなのです。
もしかしたらみゅうは腸が丈夫なのかもしれませんが、このパウダーのおかげかな、と思うところもあります。
インスタでもしょっちゅうお腹の調子を崩してしまい、そうなると食欲が落ちご飯を食べない、その繰り返しで悩まれているママさんたちをよく見かけます。
それって本当に切なくて可哀そうですよね。
みらいのドッグフードさんのホームページに、犬の長生きの基本は歯と腸が最重要ポイント、と掲載されていますが本当にそうだと思います。
人間も便秘は万病のもとと言いますよね。
腸も健全な状態に保つこと、それが叶うこのパウダーには心から感謝です。
お腹が丈夫って本当にありがたいことです。
尿路で苦労した分、それだけはみゅうに感謝したいとつくづく思います。
グロビゲンPGとフェリカス菌の働き
このマウスクリーンパウダーに入っている成分ですが、グロビゲンPGとフェリカス菌が入っています。
グロビゲンPGと検索すると、犬の歯磨きケア用品がたくさん出てきます。
犬の歯周病予防に効果がある成分、歯磨きに必要な成分ということですね。
簡単に言うと、犬の歯周病の元になる悪い環境を抑制する成分といったところでしょうか。
併せてフェリカス菌が配合されていますが、これはあの口の中のヌメヌメしたもの→あれは菌の塊だそうです😢と口臭の元になる菌を抑制する働きがあるそうです。
また通常の乳酸菌よりも1/5ほど粒子が小さく、細胞の狭いところまで行き渡りお腹の調子を整えることができるそうで、これによりお腹を良い環境に保つ効果があります。
このパウダーを使って指で歯をこすると(その手前でほとんど舐められてしまいますが😅)歯のヌメヌメが取れてきます。
もっとパウダーをつけてゴシゴシしたいところですが、まだまだ修行がたりません😂
いつかこれをつけて歯ブラシでみゅうの歯を磨けること、それが歯磨きプロジェクトの最終目標です❣❣

にほんブログ村