やっとぴったりサイズのスヌードができました。二つ折りにしたりくしゅくしゅしたり、向きを逆にしたりアレンジがけっこう楽しめます♪なんなら腹巻きにも?😆これはちょっときつめになっちゃうかな。 何せモデルが写真きらいなものですから、いい顔を撮るのはなかなか難しいけれど。なんとか頑張ってくれましたが、ぬ~んのラクダ顔、健在です😂 でもどんな顔も可愛すぎて親ばかギャラリーごめんなさい😂
オパール毛糸っていろーんな色があってとっても楽しい♪今まではラベルを取ったら捨ててました。でも。オパールだけでなく、糸の情報って後々必要になることって絶対あるよね?それ、みんなどうしてるんだろ・・・とYouTubeで調べてみました。 そしたら、プロの方の管理方法が載っていて。早速真似してみました。 それがこれ。 ラベルに糸をくくりつけ、ファイルに入れて保存するのだそうです。ラベルにはカラーやロットナンバー、ゲージや推奨針のサイズ、お洗濯方法等の情報が満載。 なるほど。こうやって保存しておけばすぐにわかるよ ...
フランス式、アメリカ式、ドイツ式・・・どれが一番いい編み方なの?
初めて編み物を覚えたのは、小学校高学年の頃。それからウン十年、つい最近まで編み方にフランス式、アメリカ式、ドイツ式という方式があるということを全く知りませんでした。 YouTubeでいろいろな人が編んでいる動画を見た時、いろいろな方向から針を入れてるのを見て、結果は同じなのに→編み目のこと・・・編み方はいろいろあるんだな~と新鮮な驚きを感じていましたが、それが編み方の方式だったとは😅 その方式に当てはめると、私はフランス式だったということがわかりました。ただ、最近、KFSさんのサイトで梅村 ...
毎日編み物のYouTubeを見たり、ピンタレストを見たりしているうちに見つけたオパール毛糸。基本、こういう混ざり糸?そんなに好きではなかったのですが。ハマる時は理由なしにハマるものですね😅 編み針探しと同時に探していた毛糸たちの中でオパールという糸発見。パット見て、このオパール毛糸の魅力にハマり、ネット情報を見まくりました。そしてとにかく実物はどんな糸なの??と近くのユザワヤさんに見に行ってきました。丁度ステップアップクーポンで40%オフで買えるはがきがある❣❣ ...
編み物にハマったは良いけれど。なにせ腱鞘炎にだけはなりたくない。腱鞘炎になってしまったら、いくら編みたい気持ちがあっても肉体的に断念せざるを得なくなるから。 余談ですけど、腱鞘炎になって一度ステロイドの注射を打ったことがありますが、あれ、何度も打ってはいけないらしいです。せいぜい2回までと言われて。なので絶対に腱鞘炎にならないように予防することが今後の最重要課題。毎日の手指と腕の筋肉ほぐしとストレッチ、これはほんとに必須です。 そこで大事な編み針。どんなものが良いのか?探した探した~。はっきり言って色々あ ...
みゅうの今年のお誕生月の血液検査の備忘録です。結果、再検査項目はなく、ホッ。ただ、血が濃くなる傾向にあるとの事で、水分摂取とおしっこに気をつけてくださいとの事でした。水分摂取・・・おしっこ?・・・( ・∇・)・・・え。ワタクシ、オカーさんですが・・・何せ尿路が弱いみゅうなで、おしっこ管理と水分摂取は徹底してやっているつもりです。 おしっこに関しては、毎朝のおしっこのph測定&記録はもちろんですが、朝のおしっこのph値が高かった場合、一日のphの動きをおしっこの度に測定して記録し、正常値に戻るまでの ...
おさぼり半端ない😅このおさぼりの間、みゅうは劇的に歯磨きが進歩しました❣ 一番の要因は、チキン味の歯磨きペーストを使ってみた、ということ。歯磨きが好きになることはなくても、それに付随する好きなことができれば少しは進歩があるのではないか?と思い。今まで手を出さなかった味のついた歯磨きペースト。初めて買ってみました。 ビルバックというメーカーのチキン風味の歯磨きペーストです。 なぜ今まで手をださなかったかというと。みゅうはパピー期に結石ができて以来、おやつは一切あげずご飯だけで過 ...
みゅう、5歳になりました❣ 無事に5歳を迎えられて本当に幸せ💖💖💖最近、家族の言うことをちゃんと理解している、とわかるシーンがいくつもあり、恐ろしいやら嬉しいやら可愛いやら。。成犬になって成長は止まるのかと思っていたら、精神的には日々成長しているんだとしみじみ。 愛しい我が子。これからも親ばかカーさん、みゅうと共に歩んでゆきます🤞💕❤😘 にほんブログ村
犬の漢方と毎日のフード
-
-
参考みらいのドッグフード ウェット 低たんぱく療養食はこんな感じ
保存方法 使う量 こんな感じで使っています みゅうは、みらいのドッグフードさんの結石・膀胱用のドライフードと併せてウェットフード 低たんぱくも食べています。低たんぱくも療養食用に調整されています。すい ...
続きを見る
-
-
参考みらいのドッグフード 漢方療養食 結石・膀胱療養食 2歳半から食べてます
迎えて3ヶ月経った頃に膀胱炎になり、その後血尿が出てストラバイトが発見され、それからずっとロイヤルカナンの療養食を食べてきたみゅうですが、主治医の先生が漢方を処方する先生であることと、私自身が体に優し ...
続きを見る
-
-
参考犬の漢方 西伯利亜(シベリア)の効能
みゅうがお世話になっている動物病院では、漢方を取り入れています。膀胱炎を繰り返すみゅうに処方されたのが、西伯利亜(シベリア)でした。 全く膀胱炎にならなかった1年10ケ月の間に、もう大丈夫だろうと一度 ...
続きを見る
-
-
参考犬の漢方 今まで処方された漢方
みゅうが今まで処方された漢方を記録しておきます。 みゅうの主治医の先生が使っている漢方のホームページです。 源気 源気(げんき) 元気の養生 (補気養心、益肺固腎、強精壮骨) みゅうのパピー期の膀胱炎 ...
続きを見る
-
-
参考マラセチアで清肌(せいき)を処方されました
マラセチアで処方されたお薬に併せて漢方の清肌(せいき)も処方されました。 こちらの漢方です。 皮膚の養生・・・清熱解毒、涼血利湿、消散癰腫(しょうさんようしゅ) とあります。それぞれの意味を調べてみま ...
続きを見る
歯磨きを1からやり直すプロジェクト
-
-
参考歯磨きを1からやり直すプロジェクト・・・ステップ5
歯磨きを1からやり直すプロジェクトですが、ステップ4から全く進行がなく😂2年計画とは言え、これではいつまで経っても進歩がなさそう・・・と若干の焦りが・・・。 で、歯磨きパウダーを指に付 ...
続きを見る
-
-
参考ステップ・・・4 歯磨きを1からやり直すプロジェクト
指磨きからなかなかステップアップできなかったみゅうですが、ようやく歯磨きシートを使えるようになりました。夜、歯磨きの時間を察知すると磨きは嫌い、というオーラを出しまくりますが、呼んで何分かするとあきら ...
続きを見る
-
-
参考ステップ・・・3 歯磨きを1からやり直すプロジェクト
前postの塗り薬の前に毎晩これをやっています。これはお利口さんでしょ?☺️ 親バカなんですが、最近のみゅうはとても成長したと思うオカーさんです。基本の性格は変わっていませ ...
続きを見る
-
-
参考歯磨きを1からやり直すプロジェクト ステップ・・・2
歯磨きをするためにまず一番最初にやったことは口元を触らせること、からでした。こちらの記事あの時一瞬だった指で直接犬歯をゴシゴシする、秒数が少しずつ増えてきています。犬歯が一番触りやすい場所にあり、大き ...
続きを見る
-
-
参考歯磨きを1からやり直すプロジェクト始動&最初の一歩 犬の歯磨きのやり方
いよいよ、歯磨きを1からやり直すプロジェクト始動です。 みゅうが歯磨きを嫌いになったわけ お迎え当初から絶対にやる!と思っていたことの最重要ポイントだった歯磨き。何故できなかったかというと、それには理 ...
続きを見る
-
-
参考犬の歯磨き 腸活ができる歯磨きパウダーの使い方 犬の健康長寿に必要なこと
みゅうはパピー期から歯磨きパウダーだけは毎日欠かさず使ってきました。ただ、歯磨きはきちんとできていませんでした。ごはんやおやつに振りかけるだけです。先日の歯石除去で、4歳としてはまあまあ歯石はついてい ...
続きを見る
-
-
参考犬の歯石除去 初めての歯石除去記録 避妊手術以来の全身麻酔
それぞれの動画の最後の方に歯の画像と費用明細があります。記事下にも載せておきますね。病院によって若干の差はあると思いますが、検討中の方は参考にしてくださいね。 通常これに血液検査がプラスになります。今 ...
続きを見る